レザー・文房具

GANZO SHELL CORDOVAN 2 (ガンゾ シェルコードバン2)マチ無し長財布  レビュー

2022年10月16日

GANZO SHELL CORDOVAN 2 (ガンゾ シェルコードバン2)マチ無し長財布  レビュー

GANZOのシェルコードバン2というシリーズの革小物を去年から集めてるのだが、同シリーズの「マチなし長財布」をレビューする。

SHELL CORDOVAN 2 の概要

アメリカにあるホーウィン社の「シェルコードバン」というレザーを外装だけではなく、内装にまで使用したGANZOの中でも、人気の高いシリーズです、
ホーウィン社のシェルコードバンはコードバンにオイルを含ませ、ギラギラした光沢と質感が最大の魅力。
非常に透明感があるレザーで、使い込むうちに艶感が増すだけではなく、耐久性が高いのが特徴です。

ホーウィン社のシェルコードバンは希少価値がある分高価ですが、一生物になり得る魅力とそれに耐える耐久性を持った最高品質の革である。

マチ無し長財布の特徴

GANZOの長財布のモデルにはマチ有り(小銭入れ付き)とマチ無しの物が有るんだけど、断然マチ無しがおすすめ。

小銭入れがない分薄くて、すっきりした仕様のマチ無し長財布は、スーツの内ポケットに入れてもかさばらないし、小銭の型や小銭入れのジッパー部分の型がつかない。
何よりスッキリした見た目が大人の財布って感じでクール☆

なぜ長財布を選択したか

電子マネーの登場以降、小さな財布が流行り、財布を取り出す機会もかなり減ってきていると思う、実際一週間の生活の中で、お札や高価を財布から取り出して支払いって、土曜日のクリーニング店と、日曜日に食べると決めている蕎麦屋くらいでしか現金での支払いはしていない。
むしろ、電子マネーで支払えない店って、意識的に行かないようになってきている。

キャッシュレス時代にあえて長財布を選んだ理由は、「見た目のカッコ良さ」のみで選択した。

マチ無し長財布の形状

財布の全体は以下の通り。

シェルコードバンならではの艶感とGANZOの縫製の丁寧さやコバ仕上げの良さには本当に感心する。

水面のような艶感がシェルコードバン最大の魅力

GANZOはコバ処理が丁寧なので永く使用してもひび割れがしにくい

カード入れのコバ処理も丁寧、念引きもすべてのポケットにされている
ワックスをかけたわけではないのだが、鏡面反射している
縫製も丁寧でとても綺麗に仕上げられている

マチ無し長財布の値段

SHELL CORDOVAN 2 (シェルコードバン2)マチ無し長財布については

GANZOのオンラインストアで110,000円(税込)で販売している。

外装・内装全てにホーウィン社のシェルコードバンを使用しているだけに高額だが、所有感とエイジングを楽しみなが数十年使用できる事を考えるといい買い物をしたと感じる。

数年で数万円の財布を買い換える」「高くても良いものを愛着を持って末永く使う」か、どちらが自分の人生にあっているかよく考えて、清水の舞台から呼び降りるつもりで購入に踏みみった。

参考までに、同じ形状の長財布でよくシェルコードバンと比べられている、THIN BRIDLE (シンブライドル) マチ無し長財布については、
41,800円(税込)と半額以下で購入できるのでかなり迷ったが、一生使うつもりでシェルコードバンの長財布を購入した。

SHELL CORDOVAN 2 (シェルコードバン2)マチ無し長財布のメンテナンス用品

革小物が好きで、良いものをより永く使うため、メンテナンス用品にもこだわって揃えてみた。

どうやってお手入れをしているか、詳細は次回に投稿しようと思う。

上から
山羊ブラシ
馬毛ブラシ
馬毛ブラシ(短毛)
アビィ レザー スティック
(左)ブートブラック リッチモイスチャー
(右)レーデルオガワ コードバンケアワックス

まとめ

GANZOのSHELL CORDOVAN 2 (シェルコードバン2)マチ無し長財布は高価だが、所有感が高く、エイジングを楽しみながら、一生モノとして永く使える良い財布です。

今回紹介したGANZOの公式サイトはこちらです。
シェルコードバン以外にも色々なシリーズが有りどれも高品質なので革小物をお探しの際はぜひ覗いてみて欲しい。

以上です、またね!

最新記事

レザー・文房具

GANZO SHELL CORDOVAN 2 (ガンゾ シェルコードバン2)マチ無し長財布  レビュー

GANZOのシェルコードバン2というシリーズの革小物を去年から集めてるのだが、同シリーズの「マチなし長財布」をレビューする。 SHELL CORDOVAN 2 の概要 アメリカにあるホーウィン社の「シェルコードバン」というレザーを外装だけではなく、内装にまで使用したGANZOの中でも、人気の高いシリーズです、ホーウィン社のシェルコードバンはコードバンにオイルを含ませ、ギラギラした光沢と質感が最大の魅力。非常に透明感があるレザーで、使い込むうちに艶感が増すだけではなく、耐久性が高いのが特徴です。 ホーウィン ...

続きを読む

デジモノ

HHKB Professional HYBRID Type-S おすすめ

Apple製品が好きでMACやiPhone・iPadを愛用しています。文字入力デバイスには以前まであまりこだわりなくMAC付属のキーボードを使用してたのですが、ガジェット周りのYouTuber達がこぞっておすすめしているHHKB Professional HYBRID Type-SのUS配列を購入したので、使用感等をレビューします。 実際に使ってみた使用感と製品特長をまとめましたので、外付けキーボードで悩んでいる方の一助となれば幸いです。 HHKB Professional HYBRID Type-Sの特 ...

続きを読む

ブログ運営

ブログ用アイキャッチ画像作成 自分用メモ

ブログトップサイト用のアイキャッチ画像を作成した。サイズ等で色々条件があるようなので調べた内容をまとめてみる。 アイキャッチ画像のサイズ AFFINGERで推奨されているアイキャッチの画像サイズは"横1200px × 縦630px"が基本らしい 画像編集にはPrp createがおすすめ! iPadのアプリで特におすすめなのはPrp create! 有料のアプリだが自由とも高く、初心者でも扱いやすいUIでおすすめです。 全くの素人でも直感的に操作できるのがGOOD☆ 以上です、またね\(^o^)/

続きを読む

ブログ運営

電脳堂blog用のTwitterを作成

電脳堂blog用にTwitterアカウントを作成しました 電脳堂blog用にTwitterアカウントを作成した。 アカウントは@dennodo_blogですよ。 以上です、またね\(^o^)/

続きを読む

その他

TOKYO BIKE おすすめ

TOKYOBIKEという自転車メーカーをご存知ですか?めちゃくちゃ軽くスタイリッシュな自転車です、tokyobike(トーキョーバイク)はその名の通り、東京という都会で走りやすい機能・性能を持った自転車のメーカーとして、2002年に誕生しました。この自転車は新たな街の景色を見つけることができる。街乗りにもぴったりでちょっとした発見が生まれて、日常生活に花を添えてくれる存在です。クロモリフレームで頑丈・粘りのある運転を楽しめます。 以上です、またね\(^o^)/

続きを読む

レザー・文房具

万年筆 マイスターシュテュック 紹介

ドイツ語でマスターピースを意味するマイスターシュテュックは、 アートピースであり豊かな歴史の一片でもあります。 1924年に初めて発売されてから、およそ100年の時を経てもなお、 マイスターシュテュックは、モンブランコレクションにおいて最も有名な筆記具であり続けています。 その人気は、有名人に愛用されてきたからだけではありません。 モンブラン職人の手が、微調整を重ねた、最高品質、最上級の筆記具を生み出し続けてきたからです。 以上です、またね\(^o^)/

続きを読む

レザー・文房具

GANZO SHELL CORDOVAN 2(シェルコードバン2)

“SHELL CORDOVAN 2(シェルコードバン2)シリーズ” GANZO製品を愛用しています。 GANZOの中でも、シェルコードバンを使用したSHELL CORDOVAN 2シリーズがお気に入り ホーウィン社のオイルコードバンを使用した、高品質かつ、高級感溢れる点が魅力のシリーズです。SHELL CORDOVAN 2シリーズに興味があったという人や、ぜひ参考にしてください。 以上です、またね\(^o^)/

続きを読む

レザー・文房具

おすすめコードバンクリーム

コードバン用 おすすめクリーム 大切なコードバンをメンテナンスする際に使用するwaxやクリーム・オイルを紹介します。 レーデルオガワ CORDOVAN CARE WAX 「CORDOVAN CARE WAX」は、コードバンが持つ特殊な高密度コラーゲン繊維に着目し、油分と水分の最適化を追求したハイエンド保湿ケアワックスです。 主成分である岐阜県産の純粋蜜蝋は生産量が非常に少ない至極の逸品であり、一般的な蜜蝋と比べ粒子がとても細かくなめらかな特性を持っています。この特別な蜜蝋に保湿力の高いアルガンオイルとホホ ...

続きを読む

ブログ運営

はじめまして電脳堂ブログです。

最初の投稿です レザー製品やガジェット関係の紹介を目的としたBlogです。 初めてのブログですし、文才もありませんので、読みにくいと思いますが、興味を持ってくれる方がいらっしゃったら幸いです。 ブログで扱う内容 レザー製品のレビュー PC、スマホ及び関連商品のレビュー 日々の生活に役立つ情報 ブログ運営に関する情報 以上です、またね\(^o^)/

続きを読む

-レザー・文房具